その他海外移住に関して必要な手続き等
本項目については思い出したら追記するかもしれませんが、参考までにまとめておきます。
1.役所関連の手続き
(1)海外転出届
出国予定日の2週間前以降に住民登録をしている自治体(大体は住んでいる場所)の役所に出向いて、手続を行います。これに伴い、国民保険と印鑑登録は抹消され、住民税の納税義務もなくなります。
(2)国民年金
(1)に伴い国民年金の支払義務はなくなりますが、任意で加入は可能です。海外移住期間中の国民年金を一括で支払うこともできるようです。ご自身の年金に関わることですので、よく考えて検討しましょう。ちなみに既婚者である私は、夫の扶養に入る形にしています。
(3)所得税の準確定申告
源泉徴収票や生命保険の支払確認ができる書類等を持って、住民登録している自治体の管轄する税務署に行きましょう。この作業を行わないと、納税管理人(これも別途届出が必要)の方に代理で実施いただくことになります。また、準確定申告により源泉徴収された税金の一部が戻ってくることもあるので、出国前に手続をしておいた方がよいです。
2.家族との連絡手段の確立
特にご両親になりますが、ITスキルが高くPCやスマホを使いこなすような方であれば問題ないですが、普段連絡を取る際のメールやSkype、LINE等の使い方をレクチャーしておくとよいでしょう。いくら通信費が安くなったとはいえ、国際電話はお金がかかります。
IT関係はさっぱりというご両親等であれば、Skypeクレジットをチャージして家の固定電話や携帯電話に電話するのがいいと思います。かなり安いです。